病院看護師の勤務はシフトで回っています。
そのため、残業に関する悩みを抱えた看護師も多いことでしょう。
緊急で患者対応をしなければなくなった場合、その対応をするかによって残業になる場合もあります。
緊急入院や患者の急変対応などがそれに当たります。
また担当している患者や業務の内容が終わっていても、その部署で行う共同業務があり、仕事が終わった人から点滴の管理をしたり、緊急時に使用する物品の確認をするなどの仕事がある場合もあるのです。
そのため、忙しい場合は普段の仕事が定時で終わらずに残っていたとしても、さらに仕事があるということもあります。
また普段の業務以外に役割分担される委員会や研究についてもそうです。
委員会の時間内で話し合ったことを各部署に持ち帰り、その部署でその内容を説明したり、テストをしたりと準備などをしなければならない場合があります。
普段の業務が終わっても、委員会関係で残業している看護師もいます。
研究の場合も同様です。
大学病院などでは、各部署で数人のグループを作るなどして、業務の合間に研究をすることもあります。
質的研究、量的研究をするにしても業務以外の時間で行うため残業扱いになるのです。
それ以外にも業務改善のためにグループが組まれたり、勉強会をする、新人の教育係になるなど、様々な業務をふられる場合もあります。
そのため、残業申請をすることは多くなるでしょう。
その場合、部署によっては事前に師長や係長に報告し、どのような内容で残業をするのかを伝えなければならなかったり、残業の申請時間が長い場合はどうして残っていたのかを確認されることもあります。
できる限り残業は行いたくないと思いますが、様々な内容の残業があるため、日々自分の行わなければいけない業務を把握し、効率よく仕事をするように心掛けましょう。